養生法

梅雨に入って調子が悪い!

梅雨

関東もついに梅雨入り宣言されました。

 梅雨の語源にはいろいろあるようで、梅が熟した時期だからとかカビが生える時期だからと言われています。中国語でカビは雨冠に毎という字で「メイ(mei)」と読み、梅と同じ発音になります。それはさておき、雨でこれからジメジメした時期になりますが、心も身体もカラッと行きたいものですね。

 

湿気と湿邪

 東洋医学では、身体の中に生じた余計な水分や、雨などの環境が身体への変化を与えるものを「湿邪」と呼びます。夏特有の、身体が重だるい、食欲がない、またムクミや頭が重いと感じる頭痛、慢性の疾患などは、「湿邪」による影響と言われています。

 「湿邪」の影響を抑えるためには、「脾胃」を整えるのが東洋医学です。胃は食べ物を取り入れて、栄養や血液に転化させ、小腸に送ります。脾は、胃で出来た栄養の一部を肺に送ります。さらには、水分を身体に送るという作用があります。

 これからの暑い日、冷たい物を飲むようになると、脾胃の機能が低下します。純粋に考えても、体内の温度が38℃として、5℃くらいの冷たい飲み物を飲んだら、普通に胃がやられるわけです。

なの、で常に脾胃を守る為には、「冷たい飲み物を控える。」がベストなのです。あるいは、バランスを取るようにしてあげる、つまり温かい物を取り入れるということです。

 

ショウガ紅茶があなたを救う

そこで「ショウガ紅茶」をオススメします。乾燥したショウガがベストですが、皮付きのショウガをざく切りにして、ティーバッグと煮てあげればOK。白砂糖は身体を冷やすとされているので、黒砂糖を使うとよいでしょう。さらに、手足の冷えがある人は、シナモンスティックも一緒に煮だすといいですよ。

 更にこの時期、低気圧と高気圧が交互にあらわれて、自律神経の不調が体調不良に近づきます。まずはショウガ紅茶で陽気を取り入れて、湿気を体から除きましょう!

Have any Question or Comment?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial