中医の雑記中医学

中医の世界へようこそ。でも、中医って何?②

中国医学(以後:中医)は、2000年前の本「黄帝内経(こうていだいけい)」に書かれた内容をベースに、現代まで発展してきた経験医学です。 その内容には、針キュウ、あんま、スイナ、漢方薬などが含まれますと、以前の紹介のブログでは書きました。
今回はもう少し、進んだお話をしましよう。

中医の世界へようこそ。でも、中医って何?


 

中医の有名人

中医の世界には有名人がおり、漢代名医・張仲景の記した「傷寒雑病論 」には、現在日本でも、風邪に葛根湯や花粉症には小青龍湯などは、よく使われます。

その後にも、三国志で有名な華佗という名医がいました。華佗は、現在でいう外科治療にも通じ、麻酔薬である麻沸散を使い手術を行ったと歴史書に記されています。

 

中医の思考とまやかし

中医のシステム、診断、治療の核心を担う理論に、陰陽、五行、経絡と言った内容があります。 陰陽は、全てをあらわします。五行は、気の運動などを表します。

中医で使われる、「気」とか「陰陽」などの言葉や存在は、現代科学において「まやかし」と疑われることがあります。また、中医のプラセボ効果で病が治るとも言われます。

私の経験上では、漢方に猜疑心をもつ患者さんでも、効果をもたらすことは出来ます。ただ、痒いところに手を届かせるためには、西洋医学の力を使う事も、もちろん大事です。本場中国では、中西医結合を合言葉に、両方の治療を使う医療機関が多くあります。

経験医学と言えども、むしろ多くの人を治してきた経験医学だからこそ、現代に至るまで淘汰されずに残ってきたのだと言えるでしょう。
今後は、徐々に中医のお話をしたいと思います。

詳解・中医基礎理論

価格:4,860円
(2019/8/22 11:10時点)

Have any Question or Comment?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Social Share Buttons and Icons powered by Ultimatelysocial